米国高配当ETF(VYM,HDV,SPYD)の配当利回り推移と配当込みリターンの比較
米国高配当ETFとして人気の【VYM】や【HDV】、さらに、最近話題が多くなってきた【SPYD】も興味津々といったところです。
これら高配当ETFは、過去の実績として、どれぐらいの分配金が支払われてきたのでしょうか。
ここでは、過去数年間の分配金および利回りの推移を調べたましたので、見てきましょう。
また、ついでに、株価値上がり率も調べ、分配金利回り%(インカムゲイン)だけでなく、値上がり率%(キャピタルゲイン)も比較してみましょう。
過去の分配金実績と利回りの推移
以下の表は、各ETFの過去数年分の分配金利回りを調べたデータです。
各年の利回りは、その年の分配金総額を前年末の株価で割った利回り%です。
例えば、2022年であれば、2022年の年間分配金総額を、2021年12月末の終値で割った利回り%です。すなわち、2022年1年間ずっと保有していた場合のインカムゲイン%と言うことになります。
VYM | HDV | SPYD | |
---|---|---|---|
2022 | 2.90% | 3.68% | 4.72% |
2021 | 3.38% | 4.00% | 4.70% |
2020 | 3.11% | 3.65% | 4.16% |
2019 | 3.64% | 3.80% | 5.13% |
2018 | 3.09% | 3.43% | 4.32% |
2017 | 3.17% | 3.59% | 4.08% |
2016 | 3.30% | 3.68% | 5.17% |
2015 | 3.13% | 3.76% | |
2014 | 3.06% | 3.49% | |
2013 | 3.54% | 3.80% | |
平均 | 3.23% | 3.69% | 4.61% |
平均は各年の利回り%を合計して、単純に年数で割った数値です。
分配金だけを見た、単純算出の平均利回りとしては、【SPYD】が大きく、続いて【HDV】、最後に【VYM】の順番となっています。
このあたりは、【SPYD】の構成銘柄にはREIT(不動産投資信託)が含まれていることや、ここ数年の米国株高が影響しているのかも知れません。
利回り計算式は「分配金÷株価」で、株価が分母です。分母である株価が、分配金(配当)の増配率より高く値上りすれば、利回りは下がることになります。このあたりがどう影響して、どう判断するか、難しいことろです。
【VYM】と【HDV】は、主に構成銘柄の違いから、このような結果となっていると推測されます。
各ETFの詳細な分析までは、ここでは行いませんが、データとしては、このようになっています。
せっかくなので、分配金利回りだけでなく、値上がり率も、合わせて見ておくことにしましょう。
過去数年間の値上がり率(キャピタルゲイン)と分配金総額利回り(インカムゲイン)を比較
ここでは、過去数年間の値上り率と分配金利回りを見て参りましょう。
10年間分ぐらい見たいところですが、【VYM】は2006年が設定日、【HDV】は2011年が設定日なのですが、【SPYD】は2015年からの上場と言うことで、10年分のデータはありません。そこで、
(1).【VYM】、【HDV】および【SPYD】の7年間
(2).【VYM】と【HDV】の10年間
に分けて、見てみましょう。
(1). VYM,HDV,SPYDの過去7年間の値上がり率(キャピタルゲイン)と分配金総額利回り(インカムゲイン)を比較
以下の表では、2015年12月末日~2022年12月末日までの、7年間について、
・7年間の値上がり幅と値上り率
・7年分の分配金総額と利回り
・7年分の値上り率と分配金利回り
すなわち、7年間ずっと保有していた場合の、インカムゲインとキャピタルゲインの比較データです。
VYM | HDV | SPYD | |
---|---|---|---|
7年分の値上り(キャピタルゲイン) | |||
2015年末株価 | $66.75 | $73.41 | $29.26 |
2022年末株価 | $108.21 | $104.24 | $39.58 |
7年値上がり幅(*1) | $41.46 | $30.83 | $10.32 |
7年前からの値上がり率(*2) | 62.11% | 42.00% | 35.27% |
7年分の分配金(インカムゲイン) | |||
7年分配金総額 | $19.35 | $22.75 | $11.47 |
7年分配金利回り(*3) | 28.99% | 30.99% | 39.20% |
7年分の値上り+分配金(キャピタルゲイン+インカムゲイン) | |||
7年間配当込みゲイン(*4) | 91.10% | 72.99% | 74.47% |
*1: 2022年末株価 - 2015年末株価
*2: 7年値上がり幅 ÷ 2015年末株価
*3: 7年分配金総額 ÷ 2015年末株価
*4: 7年前からの値上がり率 + 7年分配金利回り
なお、この表は、分配金を再投資した結果ではないので、そのあたりはご承知おき下さい。
分配金利回りでは、相変わらず、【SPYD】、【HDV】、【VYM】の順ですが、値上がり率を加味すると、【VYM】が大きく逆転しました。ここ数年は米国株が大きく値上がりしていますので、値上がり益も期待できる【VYM】が有利だったと言えそうです。
(2). VYM,HDVの過去10年間の値上がり率(キャピタルゲイン)と分配金総額利回り(インカムゲイン)を比較
さらに、以下の表では、2012年12月末日~2022年12月末日までの、10年間について、同じように調べてみました。
VYM | HDV | ||
---|---|---|---|
10年分の値上り(キャピタルゲイン) | |||
2012年末株価 | $49.38 | $58.76 | |
2022年末株価 | $108.21 | $104.24 | |
10年値上がり幅 | $58.83 | $45.48 | |
10年前からの値上がり率 | 119.14% | 77.40% | |
10年分の分配金(インカムゲイン) | |||
10年分配金総額 | $25.26 | $30.31 | |
10年分配金利回り | 51.15% | 51.58% | |
10年分の値上り+分配金(キャピタルゲイン+インカムゲイン) | |||
10年間配当込みゲイン | 170.29% | 128.98% |
過去10年間の実績を見ると、分配金利回り(インカムゲイン)ではほぼ互角、上がり率(キャピタルゲイン)では【VYM】が上回り、結果として総額では【VYM】の方がより多くのゲインを得た結果となっています。
数年前までは、【VYM】より【HDV】の方が株価が高かったんですね。
また、この表を見ると、【VYM】も【HDV】も、さらには【SPYD】も、配当だけでなく、値上がり益も期待出来るETFであるという結果となっています。
あくまで、ここ数年の実績データでの話ですので、このままの傾向がそのまま続く保証はありませんし、こればかりは予想できませんが。。。
個々の銘柄の詳細、また、最新の利回りについては、以下のページを参照してください。